スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています


    • 2012.03.22 Thursday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    わんちゃんについて Part. 4

    0


      こんにちは!!!(^▽^)

      さて、
      前回はお休みさせていただきましたが、
      前々回に引き続き、
      ワンちゃんのルーツについて
      説明していきたいと思います。

      前々回にお話した続きで、
      各グループにおける代表なワンちゃんのそれぞれのルーツについて
      5)使役犬・作業犬(ワーキング・グループ)から
      説明していきます。

      5)使役犬・作業犬(ワーキング・グループ)

      シベリアン・ハスキーシベリアの北東部に生活していたチュクチ族がソリやボート引き、狩猟に
      使用していた犬で、アラスカン・マラミュートやサモエドと近縁のスピッツ族の1種。
      利口で従順な犬なので、中型犬ながら屋内飼育も可能。


      アラスカン・マラミュートアラスカで生活をするエスキモーの貴重な戦力として日常に深くかかわってきた犬で、スピッツ・タイプの犬としては最大級の大きさ。ソリ引きはもちろんのこと、狩猟のときも大いに能力を発揮した

      ボクサー:精悍な顔立ちからは想像できない優しい性質と、スマートな体軀を持っているドイツ
              原産とする中型犬。

      グレート・デーンドイツ原産の大型護身用番犬。獣猟犬の子孫といわれていて、性格は従順で
                   体力に富む
      犬。

      セント・バーナード大型犬の代表と思われている犬で、スイスが原産の番犬。バリー号が40余名の雪中遭難者を救助したことからこの犬種が有名となり、各国で飼育されるようになった。

      グレート・ピレニーズ:日本での人気が上昇中のフランス原産の大型犬。ピレネー山脈中腹にある牧場の番犬で、夜間人知れずしのび寄る野獣や盗賊から羊や牛を守る頼もしい犬として知られている。

      ニューファンドランド水泳や潜水を得意とするカナダ原産の番犬。穏やかな性格の持ち主で、
                      子供と遊ぶのが好きな犬。

      サモエドシベリアに住むサモエド族が大切にしてきたソリ犬で、狩猟にも用いられていた。美しい純白の毛に全身をおおわれた中型犬で、日本スピッツの直接の先祖犬としても有名

      ドーベルマン:作出したドイツ南部のルイス・ドーベルマン氏の名前がそのまま犬種名となった珍しい例で、攻撃力に富んだ犬を作り出そうとして、中型ピンシャーやロットワイラーなどを交雑させて完成した。警戒心が発達した勇敢な犬

      バーニーズ・マウンテン・ドッグ山国スイスが原産地ではあるが、山犬ではない。ヨークシャー並みに艶のある美しい被毛やバランスのよい体軀は、都会的センスさえ感じさせる、従順な犬。

      6)テリア・グループ

      ミニチュア・シュナウザー:唯一テリアを名乗らずにテリア・グループに属している。体高と体長が等しいスクエア・タイプの犬で、長い眉毛とひげが特徴。行動力に富む明朗な性格。
       
      エアデール・テリア:テリアの中では一番大きく「キング・オブ・テリア」とも呼ばれている、。疲れを知らない行動的な犬で、第1次世界大戦ではヨーロッパ戦線に投入され、軍国主義時代の日本でも軍用犬として指定されたことがある。

      ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア:イギリスとアイルランドを原産とするテリアで、人気がある。日本スピッツ、マルチーズと続いた白色毛の犬の人気が影響したとも考えられる。

      ワイアー・フォックス・テリア:テリア界の貴公子と呼ばれているスタイル抜群のテリア。キツネ狩りのために長脚のテリアが求められるようになり、作出された犬種。

      ブル・テリア:マスティフ、ブルドッグに続いて闘犬として作られた、まさに
                剣闘士という形容詞がぴったりの犬種。
      スコティッシュ・テリア:テリアの中では小型で短脚だが、どっしりした安定感と大型犬を感じさせる風貌を備え、長い間人気犬種の地位を保っている犬。スコッティの愛称で親しまれている。

      ケアーン・テリア:スコットランドの荒涼とした岩場の積み石(ケアーン)にちなんで名づけられた、テリアの中ではもっとも古い犬。脚が短く、身を乗り出すようなスタンディングポーズをとる

      7)日本原産犬(ジャパニーズ・グループ)

      柴犬:太古の昔、日本列島に最初に渡米した人達と共にやってきた犬と考えられている。感覚が鋭敏で警戒心に富み、番犬や家庭犬として愛されている。小さいながら攻撃精神が旺盛で無鉄砲な面もある。キリリと引きしまった体躯の短毛の犬。昭和12年天然記念物に指定された。

      紀州犬紀伊半島の山岳部に古くから存在を知られていた。厳しい自然環境とイノシシやカモシカなどの大型獣を相手にしてきた、体力と気力に富む犬で丈夫であるとされる。現在も相当数の犬が獣猟犬として使用されている。白以外の毛色としては、赤、胡麻、虎などがある。

      秋田犬:日本を代表する犬で、狆とともに広く国際的にも公認されている。「忠犬ハチ公」の登場もあり、人気犬種としての地位も保っている。立ち耳・巻き尾の短毛の犬で、素朴さと重厚さを感じさせる、沈着、忠実、従順な性格の犬

      土佐犬:闘犬として明治初期に作出された犬。マスティフやブルドッグなどに闘犬として使用されていた土佐の地犬が配され、作出されたことから土佐犬と名づけられ、日本マスティフの異名を持つ。短毛の大型犬で、垂れ耳・垂れ尾。闘争心が旺盛な犬

      日本スピッツ:この犬の直接の先祖犬はシベリア原産のサモエドで、昭和初期に輸入されていたものを小型化し可憐さをきわだたせ、愛玩犬タイプに改良した。白く長い美しい毛が開き気味に全身をおおい、黒い目鼻と好対照となっている。スピッツとは、ドイツ語の尖ったという意味で、耳や口吻、鳴き声から連想されて命名された。

      日本の犬の中ではもっとも早く欧米で普及した。もともとはチベットの犬といわれ、ペキニーズなどと近縁の犬だったと思われる。優美で気品に富んだ容姿をし、目、鼻、口が一点に集中したような愛敬のある顔をしている。全身絹糸状の長いまっすぐな毛におおわれ、特に耳、顎、腿、尾は豊か。毛色は白地に黒か赤の斑で、顔の斑は左右相対がはっきりしているほど良いとされている。

      8)家庭犬(コンパニオン・グループ)

      チャウ・チャウ中国原産の中型犬で、2000年以上の歴史がある犬と考えられている。かつては番犬や猟犬としても使用されていたらしい。特徴は豊かな毛が開き気味なことや舌に青い斑があること、後足を竹馬状に運んで歩くこと。日本では長毛種しか見かけないが、ヨーロッパ大陸では若干ながら短毛種も飼育されている。

      ブルドッグ:雄牛と闘わせる競技で活躍。イギリスで19世紀に競技が禁止されるまで、闘犬として改良が続いたそう。体高が低いのは牛の角にかかりにくくするためであり、皮膚がダブダブなのは角にかかっても被害を最小限に留めるためだった。1885年家庭犬としてふさわしいブルドッグが完成し、日本には明治時代に紹介され、性格が温和な愛玩犬に改良されて現在に至っている。



      ここまで長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

      是非参考にして下さい!!(^o^)





      わんちゃんについて Part.3

      0
         こんにちは!(^o^)


        さて、今回も前回に引き続き、
        ワンちゃんのルーツについて
        説明していきたいと思います。


        今回は、前回お話した各グループにおける代表的なワンちゃんのそれぞれのルーツについて
        説明していきたいと思います。


        1)“愛玩犬(トイ・グループ)

        ヨークシャー・テリア:美しい長いコートとチャーミングな顔立ちから「動く宝石と呼ばれていて
                        世界中で人気なイギリス原産の愛玩テリア。

        マルチーズ:地中海の中心部に位置するマルタ島が原産世界最古の人気愛玩犬。

        フレンチ・ブルドッグ:1850年ごろフランスに移住したイギリス人によって持ち込まれたブルドッグ
        にパグやテリアを交配して作出されたといわれ、1880年代に犬種標準が制定され新犬種と認定されたこうもりの愛敬者。

        キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル:キング・チャールズ・スパニエルイギリス原産)が時代と共に段々小型化され、室内犬となってカーペット・ドッグと呼ばれるようになったことに対する反発からイギリスで1828年、往年のタイプを復活させるべく作られたたくましい愛玩犬。

        ミニチュア・ピンシャー:ドイツ原産の愛玩犬で、200年くらい前から厩屋(うまや)のネズミ捕りとして飼われていた。最大の特徴は小型愛玩犬にありがちな体型的異常さをまったく感じさせない
        完成された体型。

        パピヨン:フランススパニエル系の犬。ルイ14世の建てたベルサイユ宮殿の人気者の愛玩犬として世界中で愛育されている。

        チワワ:中南部の愛犬家のアメリカ人が作出した、体重1kgが理想の世界一小さな犬
        (メキシコにチワワ市があることから、メキシコ原産の愛玩犬と思われているが、少々違い、
        メキシコに古くからいた無毛犬を改良したチャイニーズ・クレステッド・ドッグを主体に作られた。)

        ペキニーズ:中国原産の愛玩犬で日本の狆と近縁の種類と考えられている。犬種名は北京にちなんで命名されているが、もともとはチベット地方の犬といわれ、中国王宮の人気を独占していた。

        パグ:中国原産の愛玩犬で、国によって呼び名が違う(中国での呼び名「覇向」(パークゥ))。

        ポメラニアン:ドイツとポーランドにまたがるポメラニアン地方が原産地のコンパクトなサイズが何より魅力の流行犬。

        トイ・プードル:非常に古くからヨーロッパ大陸で飼育されてきた、フランス原産オシャレな犬
        水中作業を容易にするため毛をカットしたことがクリップ(トリミング)の始まり。


        シー・ズー:中国のチベット地方原産の短脚長胴
                全身美しい豊かな毛におおわれた愛玩犬。

        チャイニーズ・クレステッド・ドッグ:中国原産説もあるが、もともとメキシコの先住民族だったアズテック人が食用としていた無毛犬の後裔と考えられている。

        2)鳥猟犬(ガンドッグ・グループ)

        ラブラドール・レトリーバー:16世紀後半、ヨーロッパの漁民がラブラドール半島に残してきた犬の後裔。知能が高く、言葉を理解しているのではないかと思わせるほど反応が早い犬で、賢さではどの犬にも負けない、家庭犬として最適の犬。

        ゴールデン・レトリーバー:カナダのラブラド−ル半島から持ち込まれたレトリーバーに、セターやその他の猟犬を配して固定した犬種。黄金色をした美しい毛と整った体型、それに優しい性格を有していることから、家庭犬として人気上昇中

        アイリッシュ・セター:アイルランド原産の、金茶色のとても美しい長毛が魅力の大型鳥猟犬で、狩猟能力の高さには定評がある。また、性格もいいので世界中で飼育されている。

        イングリッシュ・セター:イングリッシュ・ポインターと並び称される鳥猟犬。狩猟能力が高いだけでなく、家庭犬として好ましい性格を持っているのイギリスの3種類のセターの中で最も人気があり、世界中で飼育されている。

        ワイマラナー:犬には珍しく、美しい琥珀色の眼と銀灰色の毛を持ったドイツ鳥猟犬。

        イングリッシュ・ポインター:イギリスの鳥猟犬の中で最も世界中で知られている犬で、体型の美しさ、性能のよさで有名。大きさも手ごろで、軽やかな身のこなしは鳥猟犬特有のものがあり、ハンターから高い信頼を得ている。

        アメリカン・コッカー・スパニエル:1946年イングリッシュ・コッカー・スパニエルから分離されたアメリカ原産の鳥猟犬だが、鳥猟に使用されるより家庭犬として飼育される傾向がある。

        3)牧羊犬(ハーディング・グループ)

        シェットランド・シープドッグ:昭和58年以降、毎年30,000頭前後の登録を記録している人気犬種で、シェルティの愛称で親しまれている
        イギリスの北方海上に浮かぶシェットランド諸島がこの犬の故郷。

        ボーダー・コリー:イギリスの牧羊業で、現在も活躍している唯一の犬。牧羊犬としての能力はきわめて高く、200頭の羊を識別することができるといわれている。

        ジャーマン・シェパード・ドッグ:1880年ごろドイツ陸軍が、軍用に役立つ犬を作るべくヨーロッパ各地の牧羊犬などを集め、それぞれの犬の長所を生かして作り上げた、
        犬の能力を人々に知らしめ、犬に対する偏見を取り除いた犬種として記録されるべき犬。

        オールド・イングリッシュ・シープドッグ:イギリス原産の牧羊犬の中ではもっとも大きい犬。かつて家畜の護送に従事する犬には税金が課せられ、納税した証拠に尾を切り取られたことにちなんで、ボブテール」という愛称を持っている

        ウェルシュ・コーギー・ペンブローク:英国(イギリス)の、主に王室で愛され、ペンブローシャー地方古くから牧羊犬として飼育されてきた犬。

        4)獣猟犬(ハウンド・グループ)

        視覚ハウンド
        イタリアン・グレーハウンド:古代ローマ帝国時代からイタリアで愛玩犬として飼育されてきた古い犬種。もともとは古代エジプトの犬で、王朝滅亡の前後、イタリアにもたらされたものと思われる。

        サルーキ:古代エジプト王朝時代の犬の一種で、クレオパトラに愛された砂漠の犬。犬の中
                ではもっとも古い
        と考えられている。

        ボルゾイ:ソビエトを代表する大型獣猟犬。かつてはルシアン(ロシア)・ウルフハウンド
               呼ばれ、文豪トルストイも愛したロシアのオオカミ狩りに使用されていた。

        嗅覚ハウンド
        ビーグル:日本での人気が年々高まっている小型獣猟犬。紀元前からギリシアあたりでウサギ狩りに使用されていた犬の後裔で、16世紀ごろイギリスで現在のタイプにされたといわれている。

        バセッド・ハウンド:背は地を這うように低いが頭部や耳が大きく、脚は短いが胴は樽状に太い犬で、体重が20kgもあるという中型とも小型ともつかないフランス自慢の追跡型獣猟犬。

        ダルメシアン:ユーゴスラビア原産といわれている短毛で全身に水玉模様のある中型犬。インドからトルコを経てユーゴスラビアにやってきたジプシーの犬だったといわれているが、古代エジプト(ジプシーの語源)の犬という説も。

        ダックスフンド:ドイツを中心にサイズでスタンダード、ミニチュア、カニチュア(ミニチュアより小さい)に分けている。それぞれのサイズが毛質によってスムース、ロング、ワイアーと区分されるので、合計9種類のダックスが存在する
        日本ではスタンダードとミニチュアに分かれ、毛質が3種類で計6亜種となっている。

        次回は、●5)使役犬・作業犬(ワーキング・グループ)
             ●6)テリア・グループ
             ●7)日本原産犬(ジャパニーズ・グループ)
             ●8)家庭犬(コンパニオン・グループ)

        について説明したいと思います。


        お楽しみに!!(>▽<)